細かすぎて伝わらないモノマネで優勝した「ハギノリザードマン」さんがR-1グランプリ2025決勝進出!本名やプロフィール、おもしろネタTOP5を紹介!新コンビ「ベルナルド」とは?「ハギノリザードマン」さんの魅力に迫る!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。

R-1グランプリ2025ファイナリストの「ハギノリザードマン」さんのネタがおもしろい!細かすぎて伝わらないモノマネ2023年で優勝!新コンビ「ベルナルド」の結成や本名、プロフィールを紹介しています。

この記事を書いた人
O-WARAI

お笑いの魔法に取りつかれたお笑い大好きの「O-WARAI」です^^私の大好きなお笑い芸人の情報・ネタ・おもしろコント・魅力などを専門的に紹介しています。お笑いを通してみなさんの日常に笑いが溢れて、1人でも多くの人が笑顔になれるような記事を発信しています^^

O-WARAIをフォローする

「ハギノリザードマン」さんがR-1グランプリ決勝進出!本名やプロフィールを紹介!コンビ「ベルナルド」を結成?

Introductioの文字が中央にある

R-1グランプリ2025で決勝戦に進出した人気急上昇の「ハギノリザードマン」さんはどんな人なのでしょうか?

ここでは「ハギノリザードマン」さんの魅力を紹介していきます^^

「ハギノリザードマン」さんは岡山県出身で、1984年4月15日生まれの40歳です。

身長は178cmで体重は86kgと体格がとてもいいです。

本名は「萩原 秀一」さんや「萩野伸司」さんと言う情報があり、真偽はわかっていません。

趣味はマンガとお酒で、特技はコスプレ衣装制作ですが、300円程度であまりお金をかけず工夫して物を作るタイプのようです。

自分でコスプレ衣装を制作していますが、実は同じ芸人仲間にも制作しています。

2023年の「女芸人No,1決定戦THE W」で、あぁ~しらきさんが使用した特注のドラムスティックを制作しました。

あぁ~しらきさんがわからない方&詳しく知りたい方にこちらの記事を紹介しています^^

お笑いコンビ「ベルナルド」結成!

「ハギノリザードマン」さんは、デビュー当時は1期上の先輩と「三日坊主」を結成ましたが、6年程活動した後に解散しました。

2011年に先輩であるナゲット村井さんと「ローズヒップファニーファニー」を結成し、2013年には吉本興業を退社し、サンミュージックへ移籍します。

しかし2021年に「ローズヒップファニーファニー」を解散し、相方は退社しましたが「ハギノリザードマン」さんはピン芸人として活動を続けます。

2024年8月に小島よしおさん主催の『野菜-1グランプリ2024』にスーパーニュウニュウの大将さんと『ベルナルド』と言うユニットで出場し優勝します!

スーパーニュウニュウの大将さんの相方の事情もあり、2024年10月に解散しました。

「ハギノリザードマン」さんは2025年1月にサンミュージックを退社すると同時に、『ベルナルド』として正式にコンビを結成し活動を開始しました。

コンビの結成&解散、事務所の退社&移籍など、色々な環境の変化の中での活動は大変だっとのではないかと思いますが、早く落ち着いてお笑いに専念できる環境が保たれる事を願っています。また別の機会に「ベルナルド」の記事も作成しようと思います^^

「ハギノリザードマン」さんの同期には「かまいたち」さん・「しずる」さん・「ハリセンボン」さんと知名度も人気も高い芸人さんがたくさんいます。



「ハギノリザードマン」さんが『ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ』で優勝!!

Too Small のタグが表示されている

『ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ』は、モノマネはもっとコアに、もっと深く、細かすぎて周囲に伝わらないモノマネにスポットを当てる番組です。

2019年に『ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ』にチャレンジし最終オーディションで落選してから、幾度となくチャレンジを重ねていきます。

2020年に初出演を果たし、2021年には第三位、2022年には準優勝と着実におもしろさがパワーアップして存在感が出てきました。

そして、2023年にはファイナリストとなり念願の優勝を果たしました!!

2023年の出場の時に披露したネタは全部で4つです。

・1本目~「ナンパをする前に地面に吹き矢を放つ人」
・2本目~「お風呂に入った後、絆創膏がなかなか剥がれない人差し指」
・3本目~「ずっとかばんの中に放置されていた飴」
・4本目~「話を聞いていないようでちゃんと聞いている人」

2本目のネタは、自分の顔と坊主頭を人差し指の第一関節より上の部分に例えて、顔面全体に巻かれた自作の絆創膏がモロに人差し指に見えます。

なかなな剥がれない様子も「確かにそんなになる~!」と思わず同感してしまいます。

最終的に力ずくではぎ取る様子には、なかなか剥がれない苛立ちが伝わってきて最高に笑えます^^

3本目のネタは、自分の顔を飴玉に例えて顔全体が自作した飴袋に入っています。

袋を破り飴玉を取り出そうとすると、飴が袋にくっついていてなかなか取り出せません。

まさに、ずっと放置されていた飴は「そんなになる!なる!」と納得し笑えます^^

反対側から開けようと袋を破りますが、思いがけない方向に袋が割けてしまい上手く開けられず「えっ?!」となってしまします。

誰もが日常で経験した事があるようなネタを、自分の体を活かしておもしろおかしく笑いを取ります。

2本目と3本目のネタは、「ハギノリザードマン」さんが坊主頭だからこそおもしろいネタに仕上がっています。

坊主頭でなければ、おもしろさも伝わり方も半減してしまうので、「ハギノリザードマン」さんにぴったちのネタです^^

番組の趣旨と「ハギノリザードマン」さんのネタとクオリティがピタリとハマっての優勝だと思います。

ご本人も優勝が嬉しくて『うお~!!!ついに優勝できました!』と喜びを爆発させていました。

この番組からたくさんの人気者が出ているので、「ハギノリザードマン」さんも波に乗ってこのまま突っ走って欲しいです^^



「ハギノリザードマン」さんのおもしろ過ぎるネタTOP5を紹介!

「ハギノリザードマン」さんと言えばショートネタがですが、持ちネタとしては500本ぐらいのものまねネタを持っています。

ここで、私の中のTop5をランキングにしてみましたので紹介させて頂きます^^

第5位:子供が遊んだ後のウルトラマンの人形

両腕をあげた状態で背中から倒れた状態になると、足のうえらに持ち主の子供の名前が書いてあると言うネタです。

人形が倒れていく瞬間の表現と、倒れるだけではなくて足の裏に名前が書いている所が日常的で「確かに!」と共感できたので5位にさせて頂きました。

第4位:机の上の電話がなっているiPhone

手作りの大きなiPhone画面(着信画面)のド真ん中に、顔ハメ看板のように「ハギノリザードマン」さんが顔をはめ込んでいます。

上部にはお母さん着信と表示され、下部には後で取る(赤色の保留アイコン)とメッセージを送信(緑色のアイコン)が表示されています。

まさに、iPhoneの着信画面がリアルに表現されています。

よく耳にするiPhoneの着信音を声で表現し、その後一定の間隔で「ブル~」とバイブの振動でスマホが机の上で向きをかえていく瞬間を表現しています。

最後にはバイブの振動で机からスマホが転落する所までの細かい表現に笑えます!

第3位:玄関先に止めてある風の強い日の自転車

手つくりの自転車(前輪)と体全体を使って自転車を表現し、自転車のシートを被り自転車全体がシートに覆われている状態です。

撮影された横からの角度では、しっかり自転車の雰囲気が出ていて、強い風が吹き始めるとシートがパサパサと揺れ始めました。

強風で自転車が倒れますが、倒れても強風の影響で揺シートがパシャパシャと揺れ続けている細かさが見ごたえがあります^^

第2位:限界を超えるまで鉄棒にぶら下がっていた人

両手を真上に挙げて、鉄棒にぶら下がっている様子で、時間が経過した事を伝えるアラームが足元にあり、アラームがなったので鉄棒からおります。

アラームを止めようとアラームを触りますが、限界まで鉄棒にぶら下がっていたので腕の筋肉がぶるぶる震えていてアラームを止める事ができす、アラームが手から飛んでいきました。

鉄棒でなくても、限界を超えると筋肉がブルブル笑っている事は、経験したり見たりして誰にで伝わりますし、アラームを止める事すら出来ない発想が一層笑いを引き立てます^^

第1位:ゴキブリを見かけても全くビビらない22歳カリフォルニア人

私が選んだ第1位はやっぱりこのネタですね^^

音楽にノリノリの22歳カリフォルニア人(設定)が、ゴキブリを見かけ音楽を口ずさみながら足で踏みつぶします。

その踏みつぶしたゴキブリを『フォ~!』と言いながら、サッカーのパスキックのように遠くへ蹴り飛ばします!

私は初めてこのネタを見た時に、ゴキブリを踏んだ後の展開が先読みできずに、『フォ~!』と言いながら蹴り飛ばした瞬間に吹き出しツボに入りました^^

ツボに入って何回も何回も見たので第1位にさせて頂きました。

まだまだ、たくさんのおもしろネタがあって、紹介しきれませんが「ハギノリザードマン」さんのおもしろさが伝われば何よりです^^

これからも「ハギノリザードマン」さんを応援しながら『ベルナルド』も応援したいと思います。

最後まで読んで頂き、ありがとうございました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました