入間国際宣言は文系と体育会系コンビ?コンビ名の由来やM-1実績、千葉ゴウ&西田好孝の魅力を徹底紹介!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
小さなん子供が寝転がってGOODポーズ

今回は、お笑いコンビ「入間国際宣言」のコンビ名の由来やM-1グランプリ出場実績、メンバーの千葉ゴウさんと西田好孝さんそれぞれの魅力について紹介していきます!

では、早速見ていきましょう!

2人の少年が笑っている

この記事を書いた人
O-WARAI

お笑いの魔法に取りつかれたお笑い大好きの「O-WARAI」です^^私の大好きなお笑い芸人の情報・ネタ・おもしろコント・魅力などを専門的に紹介しています。お笑いを通してみなさんの日常に笑いが溢れて、1人でも多くの人が笑顔になれるような記事を発信しています^^

O-WARAIをフォローする

入間国際宣言とは?どんなコンビ?

『入間国際宣言』という漢字6文字のインパクトあるコンビ名ですが、読み方はそのままいるまこくさいせんげん」

一見すると国際的な宣言のような印象で、初めて名前を聞くと驚いてしまいますね。

そんな入間国際宣言は、吉本興業所属のコンビです。まずは2人のプロフィールをチェックしていきましょう!

ボケ担当・千葉ゴウさんのプロフィール

・立ち位置・・・向かって左
・担当  ・・・ボケ担当
・生年月日・・・1985年12月21日
・血液型 ・・・A型
・身長  ・・・171cm
・体重  ・・・70kg
・出身地 ・・・埼玉県入間市
・趣味  ・・・筋トレ/ストリートワークアウト/格闘技/アニメ鑑賞等々
・特技  ・・・身体を宙に浮かせた状態で飲料を飲み干す

千葉さんは小中学校でサッカーをしており、地区代表に選ばれるほどの実力者。

中学校時代には駅伝の県大会に出場するなど『スポーツ万能』な少年でした!

さらに小学校2年生で”バック転”をマスターるほどの運動神経も抜群!

筆者の経験から言っても、小学生でバク転ができるのは本当にすごいことだと実感しています。

私が過ごした小学校時代は、さすがにバック転を出来る小学生はいませんでした。

しかし、体育の先生がバック転を出来る先生で一度だけ見せて貰った事があります。

テレビでしか見た事なかったバック転を目の前で見て『かっこいい!凄い!!』と思ったのを覚えています^^

バック転をみた男子生徒達が、休み時間に走高跳用のマットでバック転を練習していたのを覚えています。

手をつけずに頭から落ちたり、斜めに回転したりと、私が見た先生のバック転とはチョットかけ離れていました。

そのバック転を小学校2年生でマスターするとは流石ですね!!

千葉さんの現在の趣味は『筋トレ』や『ストリートワークアウト』です。

我流の筋トレを20年以上続けており、ジムに通わずにバキバキな肉体美を手に入れています!

筋肉美×お笑いアスリート並みの身体能力を持つ芸人さんですね!

ツッコミ担当・西田好孝さんのプロフィール

・立ち位置・・・向かって右
・担当  ・・・ツッコミ担当
・生年月日・・・1987年03月06日
・血液型 ・・・O型
・身長  ・・・172cm
・体重  ・・・64kg
・出身地 ・・・大阪府
・趣味  ・・・サウナ アイドル(ハロプロ) マンガ(よしもとマンガ研究部所属) 自作小説(ブックショートアワード優秀作品) 
・特技  ・・・バキュームプリン

西田さんは「サウナ」と「ハロプロアイドル」を愛する一方で、小説執筆にも才能を発揮!

自作小説『いつもの席で』は、ブックショートアワードで優秀作品に選ばれています。

ブックショートアワードの優秀作品の『いつもの席で』は、読み始めると物語の中にス~と入り込んでしまいます。

新幹線に3時間、そこからローカル線を1時間乗り継いだ。 都内より駅のホームも、電⾞も、全てがコンパクトに⾒える。駅を降りると気のせいか空気が少しだけ美味しく感じた。
そうそうこれだよ。
店舗よりもデカい駐⾞場のコンビニがあって。何もないのにトラックだけ沢⼭⾛る業務⽤みたいな道路があって。
⽥舎って訳じゃないけど、都会でもない。これが僕の地元。
帰ってくるのは成⼈式以来。
めっちゃ仕事して、寝て起きてを何年か繰り返すうちに
「東京のことは何でも知ってます。」
みたいな顔して、すっかり帰るタイミングを失っていた。
ここからタクシーなら実家までそう遠くない。久しぶりに降り⽴つ最寄り駅に、少しだけ触発され歩いて帰ることにした。
「おぉ、懐かしぃ」
そんな⾔葉が⼝から溢れることを期待して、
⼀台だけタクシーが⽌まる駅前のロータリーを横切り、歩き始めた。通っていた中学は外壁が綺麗に塗り直され、中も改装したのだろう。通っていた頃よりずっと綺麗で、知らない別の学校のようだった。
帰り道よく⾏ったバッティングセンターの姿は消え、野菜の無⼈販売店になっていた。
別に期待はしてないけど、思ってたノスタルジーみたいなモノには全く浸れなかったな…
そんなことを思いながら、すれ違う⼈のいないガラガラの歩道を東京仕込みの早歩きでズンズンと歩く。

引用:BOOK SHORTS公式ページ「『いつもの席で』どらやき」より

細やかな情景描写が素晴らしく、読む者を物語の世界に引き込んでくれます。

お笑いだけでなく、小説家としての可能性も十分に秘めた逸材です!


「入間国際宣言」コンビ名の由来

デスクで仕事中

千葉さんはピン芸人としてデビュー後、家庭の事情で一時活動休止します。

その後、再びコンビで漫才をやりたいと希望。

その事情を聞いた同期のゆにばーずの川瀬名人さんが相方探しライブを企画してくれました。

そこで西田さんと組み、お試しコンビながら観客投票で1位に輝き、正式にコンビを結成!

同期の思いを聞いて動いてくれた、ゆにばーずの川瀬名人さんに感謝です!!

コンビ名は、ゆにばーすの川瀬名人が率いる川瀬軍団のメンバーに考えて貰いました。

最初は「入間国際警察」というコンビ名でしたが、吉本興業から「公的機関の名称はNG」と指摘され、**「入間国際宣言」**に改名しました。

  • 「入間」=千葉さんの出身地・埼玉県入間市

  • 「国際宣言」=世界的なインパクトを意識

という背景があるんですね!

2018年5月、正式にお笑いコンビ「入間国際宣言」を結成し活動を開始しました。


入間国際宣言のM-1グランプリ成績まとめ

手前にスタンドマイク、奥には赤色のカーテン

漫才コンビといえば、やはりM-1グランプリですよね!

入間国際宣言のこれまでの実績をまとめました。

  • 2018年大会・・・3回戦敗退
  • 2019年大会・・・3回戦敗退
  • 2020年大会・・・1回戦敗退
  • 2021年大会・・・2回戦敗退
  • 2022年大会・・・準決勝敗退
  • 2023年大会・・・3回戦敗退

特に2022年は準決勝進出と、着実に実力を伸ばしています!

3回戦突破が大きな壁になっていますが、もう一歩のところまで来ているので、今後の活躍がますます楽しみです!

まとめ:入間国際宣言の魅力に注目!

今回は入間国際宣言のプロフィールやコンビ名の由来、M-1出場実績などを紹介しました。

運動神経抜群のボケ・千葉さん、文才豊かなツッコミ・西田さん。

異なる魅力を持つ2人だからこそ生まれる漫才は唯一無二です!

これからのブレイクにも大注目ですね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。


コメント

タイトルとURLをコピーしました