お笑いコンビ「釈迦虎」の名前の由来から、岡本峻の大学・銀行員時代、久保バトル泰志の消防士経験、M-1やキングオブコントでの活躍までを網羅!
釈迦虎の名前の由来とは?
釈迦虎というユニークなコンビ名は、二人がそれぞれ過去に組んでいたコンビ名を掛け合わせたものです。
久保バトル泰志さんは「釈迦猿」というコンビ名で、岡本峻さんは「竹虎」というコンビ名で、それぞれ活動していました。
それぞれの前身のコンビ名を融合させることで、過去の経験を活かしつつ新たなスタートを切る意味が込められています。

釈迦虎という名前は、ただの言葉遊びではなく、二人の芸人としての歩みと覚悟が詰まった象徴的なものなんですね。
岡本峻さんの大学時代と銀行員から芸人への転身
岡本峻さんのプロフィール
担当 | ボケ担当 |
生年月日 | 1996年03月05日 |
血液型 | A型 |
出身地 | 大阪府 |
趣味 | 映画鑑賞、海外旅行、サッカー、格闘技 |
特技 | 元銀行員、爆速海外エピソード返し |
岡本峻さんの大学時代
岡本峻さんは関西学院大学 商学部を卒業しています。
大学では金融系のゼミに所属し、朝9時から深夜2時まで勉強漬けというハードな日々を送っていました。
ディベートやプレゼンの全国大会にも出場するなど、非常に意欲的な学生だったようです。
ゼミの教授からは「遊びも勉強も本気でやれ!」という教えを受け、ユーモアの大切さも学びました。

ここで培ったプレゼン力や論理的思考が、芸人活動に活かされているのですね。
銀行員時代:メガバンクで法人営業を担当
大学卒業後は、某メガバンクに就職しました。
最初は兵庫県の姫路支店に配属され、法人営業を担当していました。
その後、東京・六本木支店へ転勤となります。
築70年の4.5畳の部屋に住みながらも、営業成績は絶好調だったとのことです。

営業成績がよい事を考えると、岡本峻さんが努力家であることが伺えますね。
芸人への転身:中川家のライブが人生を変えた
銀行員として安定した生活を送っていた岡本峻さんですが、心の奥にはずっと「芸人になりたい」という夢がありました。
そんな岡本峻さんの背中を押したのが、ルミネtheよしもとで観た中川家のライブでした。
その圧倒的な面白さに衝撃を受け、「自分もこの世界に入りたい」と決意したのです。
実は、吉本興業の社員としての内定も得ていた岡本峻さんですが「芸人をなめていると思われたくない」との思いから、社員ではなくNSC(吉本総合芸能学院)大阪校に入学し、芸人としての道を選びました。

笑いに対しても真面目に正面から向き合う姿から、岡本峻さんの人間性が垣間見えます。
岡本峻さんの銀行員時代のエピソード
岡本峻さんは大手都市銀行に就職し、最初の配属先は兵庫県の姫路支店で、法人営業を担当していました。
もともと人見知りだったこともあり、営業職には苦戦したようです。
顧客とのコミュニケーションに悩みながらも、地道に努力を重ねていたそうです。
転機となったのはコロナ禍で社会が不安定になる中で、銀行の役割や自分の仕事の意義を再認識しました。
それまでの「ただの仕事」から「人の役に立つ仕事」へと意識が変わり、営業成績も徐々に向上していきました。

仕事に対しても真正面から向き合い、自分の仕事の在り方を考え直す姿勢は、多くの人の手本になりますね。
岡本峻さんのラジオ出演と発言
岡本峻さんは、音声配信プラットフォーム「stand.fm」で『釈迦虎岡本の圧倒的ラジオ』という番組を配信しています。
この番組では、毎回1つのテーマについて岡本峻さんが限界まで語り尽くすスタイルで、芸人としての思考や日常の出来事を赤裸々に語っています。
特徴的な発言
岡本峻さんのラジオでは、以下のような印象的な発言が見られます
- 「芸人として売れるためには、ネタだけじゃなく“人間としての面白さ”が必要」
- 「NSC時代から、卒業後にどう戦うかを常に考えていた」
- 「ジャルジャルになるって言われたことがあるけど、あれは褒め言葉だと思ってる」
- 「アンチも聞いてる?って思いながら喋ってる。聞かれてるうちが華」
このように、芸人としての戦略的な視点と、少し毒のあるユーモアが絶妙に混ざったトークが魅力です。

岡本峻さんのラジオは、釈迦虎のネタとはまた違った“素の魅力”が詰まったコンテンツでファン必見です。
久保バトル泰志さんの消防士時代と芸人への転身
久保バトル泰志さんのプロフィール
担当 | ツッコミ担当 |
生年月日 | 1998年04月28日 |
血液型 | B型 |
出身地 | 大阪府 |
趣味 | サッカー、野球、競艇、サイクリング |
特技 | 消火器の取り扱い指導、顔演技 |
久保バトル泰志さんは、高校卒業後は大学には進学せず、消防士や警察官、自衛隊などを目指す専門学校に進学しました。
実は久保バトル泰志さんが公務員を目指した理由の一つは、高校時代に付き合っていた彼女との結婚を考えていたからです。
安定した職に就くことで将来を築こうとしていたのです。
しかし、専門学校入学からわずか1ヶ月でその彼女にフラれてしまい、価値観が大きく揺らぎます。
小学生の頃からお笑いが大好きで、文化祭では漫才を披露するほどの芸人志望だった久保バトル泰志さんは、この出来事をきっかけに「やっぱり芸人になりたい」という夢が再燃しました。
心の奥にしまっていた夢を再び見つめ直します。
消防士として働いていたある日、小学校時代の友人から「一緒にNSCに入ろう」と誘われ、最初は迷いながらも熱烈な誘いに心を動かされ、ついに消防士を辞職しました。
そして、吉本興業の養成所「NSC大阪校」へ入学しました。

安定した公務員の職を辞めてまで芸人になる覚悟から、久保バトル泰志さんの本気度が伝わってきますね。
釈迦虎の古着屋はどこ?ファッションにも注目
2024年2月、久保バトル泰志さんにとって驚きの出来事がありました。
それは、古着屋で試着中に着ていた自分のアウターが売られてしまったという事件が発生しました。
久保バトル泰志さんが着ていたピッツバーグ・スティーラーズのロゴ入りジャケットが突然消えてしまったのです。
店員に尋ねると「売れました!」との返答がきたのです…。
店側はインスタグラムで「本日お客様のお洋服がレジを通ってしまいました」と謝罪文を掲載しました。
これに対し、久保バトル泰志さんは「僕の服のせいにもしてるやん」とユーモアを交えて投稿し話題になりました。
この投稿は150万回以上閲覧され、1700回以上リツイートされるなど、大きな反響を呼びました。
ファンの間では「どこの古着屋に通っているのか?」という情報が注目されています。

久保バトル泰志さんの古着屋エピソードは、人間味とユーモアを象徴する出来事でしたね。
釈迦虎のキングオブコント挑戦と快進撃
釈迦虎は、驚くべきことに結成からわずか2ヶ月後の2022年8月には、「キングオブコント2022」準々決勝に進出しました。
これは、若手芸人としては非常に異例のスピードでの快進撃です。
この時点ではまだ正式なコンビではなく、ユニットとしての出場でしたが、ネタの完成度と舞台度胸はすでにベテラン並みでした。
観客や審査員の間でも「このコンビは何者だ?」と話題になりました。

結成直後から準々決勝進出という快進撃は、今後の賞レースでもさらなる飛躍を予感させます。
釈迦虎のM-1グランプリ戦績
釈迦虎は、2022年にM-1グランプリに出場しました。
この年はコンビ結成直後の挑戦で、まだユニット的な活動だったため、ネタの完成度やコンビとしての呼吸が整っていない状態でした。
しかし、2023年大会では準々決勝まで進出し、若手ながら実力を証明しました。
2024年大会ではシード権を獲得するも2回戦敗退、2025年大会にもエントリー済みです。

釈迦虎のネタは、社会人経験に裏打ちされた“共感型漫才”として、今後さらに磨かれていくでしょう。
まとめ:釈迦虎は異色の経歴を持つ実力派コンビ
釈迦虎は、銀行員・消防士という異色の経歴を持つ二人が結成したコンビです。
名前の由来から賞レースでの活躍まで、釈迦虎の歩みはまさにサクセスストーリー。
今後の活躍がますます楽しみな注目芸人です。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント