元祖いちごちゃんの事務所・本名・学歴・賞レース実績を徹底解説!

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
日常に潜む“ヤバい人”を笑いに変える天才

キングオブコント2025決勝進出で話題沸騰!お笑いコンビ「元祖いちごちゃん」の事務所、メンバーの本名や学歴、キングオブコント・M1グランプリ・おもしろ荘出演歴などを詳しく紹介。ネタの魅力や芸風も解説!

この記事を書いた人
O-WARAI

お笑いの魔法に取りつかれたお笑い大好きの「O-WARAI」です^^私の大好きなお笑い芸人の情報・ネタ・おもしろコント・魅力などを専門的に紹介しています。お笑いを通してみなさんの日常に笑いが溢れて、1人でも多くの人が笑顔になれるような記事を発信しています^^

O-WARAIをフォローする

元祖いちごちゃん|事務所と所属の変遷

窓の奥には街並みが見えてテーブルの上にパソコンがある

元祖いちごちゃんは、現在「浅井企画」に所属するお笑いコンビです。

結成は2014年、NSC東京校14期の同期である植村侑史さんとハイパーペロちゃんによって結成されました。

以前は「オフィス北野」に所属していましたが、2018年に退社し一時フリーになりました。

その後、2019年から浅井企画に移籍し、テレビ・舞台での活動が本格化しました。

元祖いちごちゃん|ハイパーぺロちゃんの本名と芸名の由来

My name is と英語が名刺の上に書いてある

ハイパーぺロちゃんのプロフィール

本名永江 俊輔(ながえ しゅんすけ)
生年月日1988年8月4日
出身地東京都港区六本木
学歴川崎市立高津高等学校 卒業

芸名:ハイパーペロちゃんの由来

芸名の由来は、NSC(吉本総合芸能学院)東京校14期時代の同期芸人たちのあだ名がきっかけです。

  • 永江俊輔さんは舌が長く、滑舌が悪かったため、同期から「ペロちゃん」と呼ばれていました。
  • それを逆手に取り、インパクトを強めるために「ハイパー」を付けて「ハイパーペロちゃん」と命名。
  • 本人もこの呼び名を気に入り、芸名として正式に採用したそうです。

さらに、「闇クレヨンアート」という独自の絵画スタイルを持ち、Instagramでも作品を公開しています。

芸名の奇抜さとアート性がリンクしており、芸人としてのキャラクター形成にも一役買っています。

コンビ名「元祖いちごちゃん」の由来にも関係

コンビ名「元祖いちごちゃん」は、もともと「いちごちゃん」という名前で活動していた時期があり、トリオ編成を経て再び2人に戻った際に「元祖」を冠したものです。

命名の背景には、マクドナルドのいちごシェイクの看板や、2人が愛読していた漫画『いちご100%』の影響もあるとのこと。

元祖いちごちゃん|植村侑史さんプロフィールと学歴

Profile

植村侑史さんのプロフィール

項目内容
本名植村侑史(うえむら ゆうし)
生年月日1989年12月4日
出身地北海道新ひだか町
血液型B型
身長約170cm
所属事務所浅井企画(2019年1月1日より所属)
旧芸名植村・DC・UC、パンチョ植村、まこと、ご先祖さま
実家洋服店を営む家庭で育つ
特技怪力、ツッコミ
趣味ファッション、魚好き(熱帯魚を題材にしたネタも)

植村侑史さんは北海道の山奥で育ち、バラエティ番組『めちゃイケ』しか見たことがなかったそうです。

その中でも「極楽とんぼ」が好きで、「どうすればめちゃイケに出られるのか?」と考えたことが芸人を目指す原点になりました。

植村侑史さんの学歴:北海道浦河高等学校

  • 学校名:北海道浦河高等学校
  • 所在地:北海道浦河郡浦河町
  • 偏差値:47前後(普通科)
  • 卒業年度:2008年頃(1989年生まれのため)

植村侑史さんは北海道新ひだか町出身で、地元近隣の公立高校である「北海道浦河高等学校」に通っていました。

高校時代はファッションに強い関心を持ち、実家が洋服店を営んでいたこともあり、モデル活動の経験もあったとされています。

高校卒業後はNSCへ

高校卒業後は大学には進学せず、すぐに東京へ上京してNSC東京校(吉本総合芸能学院)14期生として芸人の道へ進みました。

NSCでは、後に相方となるハイパーペロちゃんと出会い、夏合宿での即席トリオをきっかけにコンビ結成へとつながります。

元祖いちごちゃん|M-1グランプリでの活躍

元祖いちごちゃんは、コント中心の芸風ながらM-1グランプリにも挑戦しています。

過去のM-1グランプリ成績は以下の通りです。

年度結果備考
2015年1回戦敗退よしもと幕張イオンモール劇場
2016年2回戦進出雷5656会館ときわホール
2017年2回戦進出雷5656会館ときわホール
2018年1回戦敗退新宿シアターブラッツ
2022年3回戦進出よしもと有楽町シアター
2023年1回戦敗退シダックスカルチャーホール
2024年2回戦進出雷5656会館ときわホール

漫才スタイルと評価

元祖いちごちゃんの漫才は、コント的な要素を取り入れた“ホラー風味のしゃべくり漫才”とも言われています。

日常で出会った“ヤバい人”を題材にしたネタが多く、観客を引き込む独特の世界観が特徴です。

特に2022年の3回戦進出では、SNS上で「ネタの構成が斬新」「怖いのに笑える」と話題になり、注目度が急上昇しました。

M-1グランプリでの意義と挑戦

元祖いちごちゃんは、キングオブコントでの活躍が目立つ一方で、M-1グランプリにも挑戦し続ける理由として「漫才でも自分たちの世界観を試したい」「表現の制約との葛藤」と語っています。

元祖いちごちゃんにとってM-1グランプリは、ネタの幅を広げる挑戦の場であり、コントとは違う“言葉の力”を試す舞台でもあります。

漫才でも独自の世界観を展開し、観客を引き込む力があります。

元祖いちごちゃん おもしろ荘出演歴

出演日:2023年1月1日(元旦スペシャル)

元祖いちごちゃんは、2023年元旦に放送された日本テレビの人気バラエティ番組『ぐるナイ おもしろ荘』に出演しました。

この番組は、若手芸人の登竜門として知られ、過去にはブルゾンちえみ、ぺこぱ、空気階段などがブレイクのきっかけをつかんだことで有名です。

クセのあるホラー系コントで注目を集め、SNSでも話題になりました。

この出演をきっかけに、テレビ出演が増え、知名度が一気に上昇しました。

披露したネタと反響

元祖いちごちゃんが披露したのは、代名詞ともいえるホラー系コントです。

日常に潜む“ヤバい人”を題材にした不気味で笑えるネタで、観客と出演者の間で大きなインパクトを残しました。

  • ネタの内容は「深夜のコンビニで遭遇した奇妙な客」をテーマにした実体験ベースのコント。
  • 異様な空気感と緻密な演技力が話題となり、SNSでも「怖いのに笑える」「クセになる」と評判に。

この出演をきっかけに、テレビやラジオでの露出が増加し、知名度が一気に上昇しました。

元祖いちごちゃん キングオブコントでの快進撃

2025年:結成11年目で初の決勝進出!

元祖いちごちゃんは、2025年の「キングオブコント」で初の決勝進出を果たしました。

結成から11年目にしての快挙であり、業界内外から大きな注目を集めています。

  • 決勝進出者10組のうち、元祖いちごちゃんは“ノーマークのダークホース”として紹介されました。
  • 決勝は2025年10月11日(土)にTBS系列で生放送され、全国区の舞台に。

過去の成績と成長の軌跡

年度結果備考
2015年1回戦敗退シアターブラッツ
2018年2回戦進出ネタの完成度が評価され始める
2019年準々決勝進出“コンプラギリギリ芸”で話題に
2020年準決勝進出決勝まであと一歩
2021〜2024年準々決勝止まり地道に挑戦を継続
2025年決勝進出初の全国生放送舞台へ

ネタの特徴と評価

元祖いちごちゃんのコントは、ホラー系コントと呼ばれる独特のジャンルで、日常に潜む“ヤバい人”を題材にした実体験ベースのネタが中心です。

ネタの約8割が実話に基づいており、観客の「あるある」と「ゾッとする感覚」を巧みに融合。

ハイパーペロちゃんの演じるクセの強いキャラクターが印象的で、観客の記憶に残る構成が高評価を得ています。

本人たちのコメント

  • 植村侑史:「まさか生放送に立てると思っていなかった。人生の証を残したいと思っていた」
  • ハイパーペロちゃん:「賞レースは1年の集大成。生きている証を残すためにやっている」

このように、芸人としての覚悟と人生観がネタにも反映されており、視聴者の心を打つ要素となっています。

仲間からの祝福

決勝進出が決まった瞬間、芸人仲間の「さんぽ」などが涙を流して喜ぶ姿がSNSで話題に。

元祖いちごちゃんの人柄と努力が、周囲にも深く愛されていることがうかがえます。

まとめ

元祖いちごちゃんは、浅井企画所属の実力派お笑いコンビ。

ホラー系コントという独自の芸風で注目を集め、M-1グランプリやキングオブコントなどの賞レースでも着実に実績を積み重ねています。

植村侑史さんとハイパーペロちゃんの個性が融合したネタは、今後さらに多くの人々を魅了することでしょう。今後の活躍にも目が離せません!

今後も元祖いちごちゃんの活躍に注目していきましょう!

最後までお読みいただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました