THE W優勝で注目のピン芸人・吉住さんのプロフィール、ネタの魅力、出演ドラマ、話題の「奇跡の1枚」まで完全網羅。お笑いファン必見!
吉住さんってどんな芸人?プロフィールと魅力を紹介
| 項目 | 内容 |
|---|---|
| 名前 | 吉住(よしずみ) |
| 生年月日 | 1989年11月12日 |
| 出身地 | 福岡県北九州市 |
| 高校 | 福岡県立東筑高等学校 |
| 大学 | 熊本県立大学 環境共生学部 |
| 所属事務所 | プロダクション人力舎 |
| 芸歴 | 2013年〜(スクールJCA22期生) |
| 趣味 | テニス、他人の子供の成長を見守ること |
| 特技 | 映画開始10分でラストを予想して泣くこと |
出身地・学歴・学生時代のエピソード
吉住さんは福岡県北九州市の出身で、地元の名門・福岡県立東筑高等学校を卒業後、熊本県立大学環境共生学部へ進学しました。
学生時代はテニス部に所属し、中学・高校ともにキャプテンを務めるほどの実力者です。
福岡県大会でベスト8に入るなど、文武両道を体現していたことがわかります。
こうした経験は、舞台上での集中力や精神力にもつながっているのかもしれません。
趣味・特技がユニークすぎる!
吉住さんの趣味は「テニス」と「他人の子供の成長を見守ること」です。
前者は学生時代の経験から納得ですが、後者は一風変わった視点で、吉住さんの人間観察力や優しさが垣間見えるユニークな趣味です。
さらに特技として「映画開始10分でラストを予想して泣く」という驚きの能力を持っています。
これは単なる感受性の高さではなく、物語の構造を瞬時に読み取る洞察力の証です。
実際、吉住さんのコントには緻密な設定と感情の伏線が散りばめられており、この特技がネタ作りに活かされていることは間違いありません。
こうしたユニークな趣味・特技は、吉住さんは「面白い」だけでなく、観察力と感性を活かした「表現者」としての魅力も持ち合わせています。
吉住さんがお笑い芸人を目指したきっかけ
憧れの芸人は東京03!人力舎を選んだ理由
吉住さんが芸人を志すきっかけとなったのは、テレビで見た東京03のコントでした。
東京03の緻密な設定と演技力に衝撃を受け、「こんなに面白い世界があるのか」と感動したそうです。
特に、日常の些細な違和感を笑いに昇華するスタイルに惹かれ、自分もコント芸人として表現したいという思いが芽生えました。
芸人としての出発点を選ぶ際も、東京03やラバーガール、おぎやはぎなど、憧れの芸人が多く所属するプロダクション人力舎を選択。
大阪の吉本興業や松竹芸能も候補にありましたが、「好きな芸人の近くで学びたい」という強い意志が人力舎への入所を後押ししました。
この選択は、吉住さんの芸風やネタ作りに大きな影響を与え、現在のピン芸人としてのスタイルにもつながっています。
東京03のおすすめコントTOP3
吉住さんが影響を受けた東京03の世界観を感じさせるコントを、筆者の視点で3つご紹介します。
- 【第1位】:『小芝居』
- 結婚報告をめぐる複雑な人間関係と、登場人物の演技力が光る名作。設定の多層構造と、感情の揺れを巧みに描いた演出は、吉住さんの「女審判」などのネタにも通じる緻密さがあります。
- 【第2位】:『蓄積』
- たこ焼きパーティーを舞台にしたコントで、過去の不満が爆発する瞬間を描写。怒りの蓄積というテーマを笑いに変える手法は、感情の爆発を軸にした吉住さんのネタ構成にも影響を与えています。
- 【第3位】:『スマイルハウジング』
- 不動産営業マンの「できる風」な振る舞いと、実際の無能さのギャップが笑いを誘う作品。日常に潜む違和感をリアルに描くスタイルは、吉住さんの「許されざる恋」などにも通じるものがあります。
これらのコントを通じて、吉住さんは「演技力」「設定の妙」「感情の揺れ」を笑いに変える技術を学び、自身のネタに取り入れていったのです。
吉住さんの芸人としての歩みとコンビ時代
スクールJCAでの挑戦とコンビ解散の理由
吉住さんは2013年、プロダクション人力舎が運営する養成所「スクールJCA」に22期生として入学しました。
お笑い芸人としての第一歩を踏み出したこの場所で、初めてのコンビを結成します。
相方は、現在「合わせみそ」として活動する河田祥子さんでした。
養成所ライブでの初舞台では、事前の手応えとは裏腹に客席の反応は厳しく、順位も下から2番目という結果に。
演技の温度差やネタの構成に課題があり、同期からも「演技の濃さが噛み合っていない」と指摘されるなど、試行錯誤の日々が続きました。
その後、何度か相方を変えてコンビを組み直すも、吉住さんの書くネタが相手のキャラクターを活かしきれないという悩みを抱え続け、最終的にピン芸人としての道を選択します。
この決断が、吉住さんの才能を最大限に発揮する転機となりました。
🌟同じくスクールJCA出身で、独自の世界観を持つ芸人として注目されているのが【石井てる美】さんです。彼女もピン芸人として社会派ネタを得意とし、吉住さんと共通する部分が多くあります。
🤣石井てる美さんの記事を紹介します。

ピン芸人としての開花とネタ作りのこだわり
コンビ活動を経てピン芸人となった吉住さんは、自分の世界観を自由に表現できるスタイルを確立していきます。
相方に合わせる必要がなくなったことで、設定・演技・セリフのすべてを自分の感性で構築できるようになり、ネタの完成度が大きく向上しました。
吉住さんのネタは、日常の違和感や社会的テーマを巧みに取り入れ、観客の共感と笑いを同時に引き出すのが特徴です。
『女審判』では恋愛とスポーツを融合させ、『許されざる恋』では政治と恋愛を絡めるなど、独自の切り口と発想力が光ります。
また、演技力の高さも吉住さんの大きな武器です。
一人で複数のキャラクターを演じ分ける技術は、コンビ時代の経験と東京03から受けた影響が土台となっています。
ネタ作りにおいては、セリフのテンポや感情の起伏、観る人の想像力を刺激する構成にこだわり、緻密に仕上げていることが伺えます。
ピン芸人としての開花は、吉住さんが「自分らしさ」を追求した結果であり、今後の活躍にも大きな期待が寄せられています。
吉住さんの代表ネタとその魅力
THE W優勝ネタ『女審判』の構成と笑いのポイント
2020年の女性芸人No.1決定戦『THE W』で優勝を飾った吉住さんの代表作が『女審判』です。
このネタは、恋愛とスポーツ(野球)を融合させた斬新な設定で、彼氏とのすれ違いを“審判”という職業に置き換えて描いています。
「今日、私、主審だよ!」というセリフに象徴されるように、恋愛の葛藤をスポーツ用語で表現することで、笑いと共感を同時に生み出しています。
彼氏との会話がまるで試合中のやり取りのように展開され、審判としての職務と恋人としての感情が交錯する構成は、観客の想像力を刺激します。
このネタの魅力は、設定のユニークさだけでなく、吉住さんの演技力とセリフ回しにあります。
感情の起伏を巧みに演じ分けることで、観客は笑いながらも登場人物の心情に引き込まれていきます。
『女審判』は、吉住さんの発想力と表現力が凝縮された傑作と言えるでしょう。
『許されざる恋』は政治×恋愛の異色コント
もうひとつの代表作が『許されざる恋』。
このネタでは、国会議員同士の禁断の恋をテーマに、政治用語を恋愛のやり取りに巧みに織り交ぜた異色のコントです。
「比例代表で選ばれたあなたとは…」「幹事長が誠に遺憾に思っている」など、ニュースや国会中継で耳にする言葉が、恋人同士の会話に登場することで、笑いと皮肉が絶妙に融合します。
政治に詳しくない人でも、言葉の響きや状況の違和感から自然と笑える構成になっており、幅広い層に受け入れられるネタです。
このネタの秀逸な点は、社会的テーマを扱いながらも、重くなりすぎず、あくまで「笑い」として昇華しているところ。
吉住さんの演技力とセリフのテンポが、政治という硬い題材を柔らかく、そして面白く変換しています。
『女審判』と『許されざる恋』は、どちらも一見難しそうなテーマを、誰にでも伝わる形で笑いに変える吉住さんのセンスが光る作品です。
🌟政治や社会問題を笑いに変える芸人といえば、【さらば青春の光】も外せません。日常の違和感や人間関係を鋭く切り取るスタイルで、吉住さんのネタと通じる部分があります。
🤣「さらば青春の光」の記事を紹介します。

吉住さんのドラマ出演歴と女優としての活躍
出演ドラマ一覧と役柄の特徴
吉住さんは近年、ドラマ出演が増えており、コントで培った演技力を活かして幅広い役柄に挑戦しています。
以下は主な出演作品とその特徴です。
- 『となりのナースエイド』(2024年)
- 医療現場の裏方であるナースエイドたちの奮闘を描いたヒューマンドラマ。吉住さんは患者に寄り添うスタッフとして、繊細な感情表現を見せています。
- 『天使の耳〜交通警察の夜』(2024年)
- 東野圭吾原作のミステリードラマ。交通事故の真相を追う捜査官たちの物語で、吉住さんは日常に潜む違和感を演じる役柄に挑戦。
- 『何かおかしい2』(2023年)
- オカルトホラー作家・雨穴原案のヒューマンホラー。ラジオ番組の生放送中に起こる異変を描く作品で、吉住さんは不穏な空気を巧みに演じています。
- 『科捜研の女21』(2021年)
- 京都府警の科学捜査研究所を舞台にした人気シリーズ。吉住さんは法医学の現場で活躍する研究員の一員として出演。
- 『恋です!~ヤンキー君と白杖ガール~』(2021年)
- 障がいを持つ少女とヤンキー青年の恋を描いたラブコメディ。吉住さんは脇役ながらも物語に温かみを添える存在感を発揮。
- 『ボクの殺意が恋をした』(2021年)
- 殺し屋と恋愛が絡む異色のラブサスペンス。吉住さんはコミカルな演技で物語にアクセントを加えています。
これらの作品では、吉住さんの演技の幅広さが際立っています。
コントで培った「間」や「表情の演技」がドラマでも活かされており、芸人としての枠を超えた女優としての評価も高まっています。
SNSで話題!吉住さんの「奇跡の1枚」がかわいすぎる
『ロンドンハーツ』での変身と反響
吉住さんが出演したテレビ朝日系バラエティ番組『ロンドンハーツ』の人気企画「奇跡の1枚」での変身が、SNSで大きな話題を呼びました。
この企画は、プロのカメラマン・メイクアップアーティスト・スタイリストが総力を挙げて芸人を「別人級」に変身させるというもので、毎回驚きのビジュアルが披露されます。
吉住さんもこの企画に登場し、普段の雰囲気とはまったく異なる「かわいすぎる」姿を披露。
撮影された写真は自身のInstagramでも公開され、「可愛さしかない!」「誰かと思った!」など、ファンや視聴者から絶賛のコメントが多数寄せられました。
この「奇跡の1枚」は、吉住さんの新たな魅力を引き出すきっかけとなり、芸人としての表現力だけでなく、ビジュアル面でも注目される存在へと広がりを見せました。
SNSでの拡散もあり、吉住さんのファン層はさらに拡大しています。
📌まとめ:吉住さんは「笑い」と「演技」を融合させる唯一無二の存在
吉住さんは、福岡出身の実力派ピン芸人として、コントの世界で独自の地位を築いています。
学生時代の経験や東京03への憧れを原点に、スクールJCAでの挑戦を経てピン芸人として開花。
『THE W』優勝ネタ「女審判」や「許されざる恋」など、社会性と感情を巧みに織り交ぜたネタは、観る人の心を掴みます。
また、ドラマ出演や『ロンドンハーツ』での「奇跡の1枚」など、芸人の枠を超えた活躍も目覚ましく、演技力と表現力の高さが評価されています。
SNSでも話題を集め、今後さらに多方面での活躍が期待される存在です。
吉住さんの魅力は、笑いだけでなく「人間の深み」や「社会へのまなざし」を感じさせるところにあります。
これからも彼女のネタや演技に注目し、応援していきましょう!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。









コメント